「えんむすびの神さま」「子宝安産の神さま」の神社として知られる京都の野宮神社(ののみやじんじゃ)のお守りの通販の方法を紹介します。
野宮神社のお守り通販申し込み方法
お申し込みは 申込書をプリントアウトした上、現金書留で支払います。
お守りのページ
http://www.nonomiya.com/omamori.html
・お守りの表示価格は送料込み
・配達日等の指定は受け付けてられていません
申込書ページ
http://www.nonomiya.com/mousikomi.html
あて名:
〒616-8393
京都市右京区嵯峨野宮町1
野宮神社
電話:075-871-1972
人気のお守りは、「源氏物語旧蹟(きゅうせき)開運招福(かいうんしょうふく)お守り」や「えんむすびお守り」。
鈴つきでかわいらしいお守りです。
※各神社・お守り等に関する情報は十分に注意して掲載しておりますが、公式ページにて最新情報のご確認くださるようお願いいたします。
野宮神社について
野宮は「ののみや」とよみます。
日本最古のラブストーリー「源氏物語」
京都🌸野宮神社⛩
(ののみやじんじゃ) pic.twitter.com/uGfrLzxE64— りんご (@17_rinrin) July 3, 2020
野宮神社は平安時代中期に、紫式部(むらさしきぶ)によって執筆された「日本最古のラブストーリー」である「源氏物語」にその美しいようすが描かれている、日本国内でももっとも歴史のある神社のひとつです。
天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(さいおう)**が、伊勢へ向かわれるまえに身を清められたところとしても書かれています。
(**さいおう:天皇の代わりに伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性で、天皇の娘や姉妹、いとこなど、未婚の女性の親族から選ばれました。)
境内には、祈りを込めてなでると願いごとが叶うという「亀石」があり、多くの人が訪れます。
⛩野宮神社⛩
このお亀石を撫でながら願いごとをすると願いか叶うそうです😊#嵐山 pic.twitter.com/FFZzHML2LP— 🧜🏻♀️kiyomi🧜🏻♀️ (@ki43mermaidblue) January 5, 2020
公式ホームページ
http://www.nonomiya.com/index.html
英語のページはこちら
http://www.nonomiya.com/eng.html
住所:
〒616-8393
京都市右京区嵯峨野宮町1
電話:075-871-1972
Eメール:nonomiya@d1.dion.ne.jp
【御祭神】
<御本殿>
野宮大神(天照皇大神)
白福稲荷大明神
白福稲荷大明神
<境内社>
御本殿右側 愛宕大神・・・鎮火勝運
御本殿左側 白峰弁財天・・・芸能上達
白福稲荷大明神・・・子宝安産、商売繁盛
大山弁財天・・・交通安全、財運向上
野宮大黒天・・・良縁結婚
古くなったお守り・お札の取り扱いについて
お守り、お札は神さまの御霊をお遷(うつし)したものですから、古いものは納札所にお納めなくてはいけません。神社古くなったお札やお守りを返納する「古札納所」を設けているところも多いです。
基本は、お受けした神社にお納めするのですが、遠方の方などは近くの神社に納めてもかまわないそうです。
お寺ではなく必ず神社に返納します。
お守り・お札を返納するタイミングは、ご利益に期限はありませんが、一年をめどに新しものをお受けするのが一般的です。受験や安産祈願などのお守りは、終わったときが返納のタイミングです。
郵送でもお守りを返納できる
理由があってどこの神社にも足を運べないときは、郵送でお守りを返納することもできます。
郵送での返納は、お守りと一緒に返納金を同封するのが一般的です。
金額はお守りと同額を入れる人が多いようです。一般の郵便に現金を同封するのは違法ですので、現金書留か定額小為替を利用しましょう。
郵送するときは「お守り」と「お炊き上げ料」そしてあいさつや感謝の気もちを書きそえます。
・「大変お世話になりました。お炊き上げのほどよろしくお願いいたします。」
・「一年間お守りいただきありがとうございました。遠方でご返納に参ることができません。郵送にてご返納とさせていただきたく、お炊き上げのほどよろしくお願いいたします。」
など
宛名の書き方
宛名については『○○神社 社務所御中』とし、『お焚き上げ希望』と書きそえおきます。
※郵送での返納を受け付けていない神社もあると思われますので、事前に確認をとることをおススメします。
深い感謝とともに神社にお納めしましょう。